京都市西京区桂で癒し手を本職として、また行者として、少し農業もしながら過ごしております。 このブログは日々行っている修行について書かせていただきます。また修行のご案内も掲載いたします。 ではご覧いただく方には宜しくお願いいたします。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
第一番から第二十番までは、臨生流整体院の日々是好日のブログ http://ameblo.jp/rinseiryuu に書かせていただいておりまして、今後はこちらに書かせていただきます。
第二十一番 紫雲山 中山寺

中山寺は広いですね〜
このお堂は護摩堂で、五大明王さまがいらっしゃいます。
第二十二番 北向山不動院です。

皇居に向かって北側に向いていらっしゃるお不動さまのお堂です。

お堂内でご住職さまが丁寧にご説明していただき有り難かったです。
第二十二番 醍醐山 上醍醐寺(かみだいごじ)
上醍醐寺の五大堂です。

醍醐寺の境内からお参りし、そして上醍醐寺に向かいました。
コースタイム約60分より短時間で登ってやろうとハリキッて登っていき、途中にある御仏さまにご挨拶しながら登っていると、同じペースで辛そうなご様子もなく登って来られる70歳代と思われる方がいらっしゃいました。おそらく何度も登られているのだと思います。かなり良い運動になるには間違いないと思います。
神遊山金地院 岩屋寺

近畿三十六不動尊のお寺で唯一の尼寺です。
ご朱印お願いするため、インターホンを押し、剃髪をされたご住職さまが来られるかと思っていたら普通のというのはおかしいですが、普通のおしゃれな髪型をされた女性が出てこられ、ご朱印をしていただきました。
第二十一番 紫雲山 中山寺
中山寺は広いですね〜
このお堂は護摩堂で、五大明王さまがいらっしゃいます。
第二十二番 北向山不動院です。
皇居に向かって北側に向いていらっしゃるお不動さまのお堂です。
お堂内でご住職さまが丁寧にご説明していただき有り難かったです。
第二十二番 醍醐山 上醍醐寺(かみだいごじ)
上醍醐寺の五大堂です。
醍醐寺の境内からお参りし、そして上醍醐寺に向かいました。
コースタイム約60分より短時間で登ってやろうとハリキッて登っていき、途中にある御仏さまにご挨拶しながら登っていると、同じペースで辛そうなご様子もなく登って来られる70歳代と思われる方がいらっしゃいました。おそらく何度も登られているのだと思います。かなり良い運動になるには間違いないと思います。
神遊山金地院 岩屋寺
近畿三十六不動尊のお寺で唯一の尼寺です。
ご朱印お願いするため、インターホンを押し、剃髪をされたご住職さまが来られるかと思っていたら普通のというのはおかしいですが、普通のおしゃれな髪型をされた女性が出てこられ、ご朱印をしていただきました。
PR
私は京都市西京区桂にある癒し手として臨生流井上整体院を営んでおります 井上久輝と申します。
昨年末までこの忍者ブログをしておりましたが、一旦リセットして再度始めました。
臨生流井上整体院についてはホームページ http://www.rinseiryu.jp/ をご覧ください。
また臨生流整体院の日々是好日のブログ http://ameblo.jp/rinseiryuu もご覧ください。
宜しくお願いいたします。
さて 現在私は神威の会おいて行者として、毎月末の日曜日に京都市右京区清滝(愛宕山麓)の奥にある空也の滝においての滝行や木曽御嶽山、高野山、吉野、妙見山などにおいて行をしており、
私個人として昨年伏見稲荷山の百日回峰行を終え、今は伏見稲荷においてある修行と毎月1回伏見稲荷山の回峰行、近畿三十六不動尊の巡礼などを行っております。
また、京都市伏見区深草極楽寺山町にある「七面滝」という場所があります。その場にご縁があり、毎週掃除と時々滝行をしております。この七面滝においてはまた詳しく書かせていただきます。
空也の滝で、自然の滝です。

伏見稲荷大社の楼門です。
伏見稲荷大社の本殿です。

七面滝です。荒れているように見えますが、以前よりかなり改善しております。
では今後とも宜しくお願いいたします。
昨年末までこの忍者ブログをしておりましたが、一旦リセットして再度始めました。
臨生流井上整体院についてはホームページ http://www.rinseiryu.jp/ をご覧ください。
また臨生流整体院の日々是好日のブログ http://ameblo.jp/rinseiryuu もご覧ください。
宜しくお願いいたします。
さて 現在私は神威の会おいて行者として、毎月末の日曜日に京都市右京区清滝(愛宕山麓)の奥にある空也の滝においての滝行や木曽御嶽山、高野山、吉野、妙見山などにおいて行をしており、
私個人として昨年伏見稲荷山の百日回峰行を終え、今は伏見稲荷においてある修行と毎月1回伏見稲荷山の回峰行、近畿三十六不動尊の巡礼などを行っております。
また、京都市伏見区深草極楽寺山町にある「七面滝」という場所があります。その場にご縁があり、毎週掃除と時々滝行をしております。この七面滝においてはまた詳しく書かせていただきます。
空也の滝で、自然の滝です。
伏見稲荷大社の楼門です。
伏見稲荷大社の本殿です。
七面滝です。荒れているように見えますが、以前よりかなり改善しております。
では今後とも宜しくお願いいたします。
プロフィール
HN:
hisakimaru
性別:
非公開
P R