忍者ブログ
京都市西京区桂で癒し手を本職として、また行者として、少し農業もしながら過ごしております。 このブログは日々行っている修行について書かせていただきます。また修行のご案内も掲載いたします。 ではご覧いただく方には宜しくお願いいたします。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

このブログを一旦お休みします。
よって、臨生流井上整体院の日々是好日のブログ http://ameblo.jp/rinseiryuu
または井上久輝のFacebookをご覧下さい。宜しくお願い致します。
PR
4月15日(土曜)朝早くから一人で七面滝の掃除に行って来ました。
久しぶりに行ったりので結構お滝内は荒れていました。
今後は間隔を開けずにいかないようにしないといけません。

掃除後はまずまずスッキリした感じです。

その後、稲荷山に登ってある社の清掃に行ってきました。今年に入り何度か掃除をさせていただいております。今回は途中雨が降るなど大変でありましたが 一通りはできたので良かってです。しかしお山に登って来られる方は多いですでね。多くは外国の方ではありますが
またしっかりお詣りされる方も多いのにも驚きました。


その後、自宅に戻って、次男を連れて今度は右京区清滝向かい、空也の滝に向かう途中にある蛇谷白玉龍王尊の石塔が今年の大雪により倒れた木々に、石塔は完全に囲まれた状態にあり、その木の処理に行ってきました。

木の処理前の画像です。


処理後の画像ですが石塔の上には大きな倒木が乗ったままです。日曜大工程度の持物では歯が立ちそうにありませんから龍王様にはこんな状態で大変申し訳ないのですがまた出直しということにしました。

次の日の日曜日は実家、福知山に戻って、朝から八幡神社の掃除にも行って参りました。
掃除後の画像です。掃除前は杉の枝やら葉が沢山落ちていて荒れていましたね〜
 とこの2日間は掃除の連続でした。
たまにはこんな日もいいかな〜なんて思う今日この頃でした。
2月19日 伏見稲荷の巡礼に行って参りました。


この画像は御幸奉拝所です。
稲荷山の四ツ辻まで登ってきたら左側の脇道の先あるいは荒神峰の先を進んで降った先にあります。伏見稲荷大社の管轄でありますがお詣りをされている方はほとんどない場であります。それでも当然ながら神様はいらっしゃいますからおかしな事を言いますが神様から呼び止められる事もあります。
宜しければこの御幸奉拝所にも回っていただきたいと思います。
来月も同じ19日に行う予定です。
では
伏見稲荷 巡礼のお知らせ

巡礼場所は伏見稲荷大社からお山の主たる社を回り、そこで祝詞等を唱えます。また簡単な説明も加えながら、稲荷の神々とご縁を繋いで行きます。

日 時:2月19日(日曜日) 午後1時より

集合場所:伏見稲荷大社楼門下 手水舎前

参加資格:3時間ぐらい休みながらではありますが歩ける方 年齢は不問

持ち物:お賽銭30枚程度、おロウソク(燃焼時間 10分以上の物)を30本程度、お線香10本程度、 ライター、ワンカップ1本、お持ちであれば祝詞集やお経本、ドリンク、タオル1本

申込み、お問い合わせ:電話090-3729-0326 もしくは kyoto@rinseiryu.jp 井上に2月15日ぐらいまでにお申込み下さい。

なお宗教団体等の加入を勧めるものでは御座いませんのでご安心下さい。

ではご遠慮なくお問い合わせ下さい。

成田山大阪別院明王院にお詣りに行ってきました。広いお寺ですね



このお堂で護摩供祈祷が行われ、私も訳分からずお堂の中に入って祈祷を見せていただきました。
それで勉強になりました。有り難かったです。
プロフィール
HN:
hisakimaru
性別:
非公開
P R
Copyright ©  -- 昨日も今日も明日も修行日記 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri Material by 妙の宴
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]